何気ない1日

こんにちは!hiroです。
今日は妻が学生時代の友人と遊ぶということで息子2人と1日過ごす日になりました。
何気ない1日でしたが、息子たちと久しぶりにしっかりと会話ができて良い1日でした。

朝は、いつものように少し息子たちの英語の勉強をして上の子は公文の宿題を、
下のことはドリルを数十分取り組みました。
その後は、下の子はお絵描きや紙コップを使った工作に熱中。
上の子はカードゲーム(今は遊戯王に熱中してます。)をしました。
2人を見ていると兄弟なのに性格がとても違います。
お兄ちゃんは結構慎重派で、探り探りやりたいタイプ。
弟は思ったことを思い切ってガンガン進めるタイプ。
じっと作業を見ていると2人の特徴が見えてきてとても面白いです。
また、お兄ちゃんはこれまでもらった賞状のファイルを見せてくれました。
妻が、賞状用のファイルを用意してくれたようでそこにはたくさんの賞状がつづられてました。
まだ、8歳なんだけどたくさん賞状をもらっていて驚くとともにとてもうれしい気持ちになりました。
そして、ランチタイム。
3人でたわいもないことでバカ笑いしながらにぎやかにランチをしました。傍から見ればくだらないようなことで笑いあっていましたが、こういった時間が結構貴重なんじゃないかなと思いました。
そのあとはみんなでswitchのゲームをしました。
最近ブームはゼルダの伝説の夢を見る島です

息子たちとああでもない。こうでもないといいながらダンジョンを1つクリアしました。
私が小学生時代にゲームボーイでプレイしていたゲームのリメイクということもあり、懐かしい気持ちで遊んでいるのですが、昔より難易度高いなーとか思っていたら、難易度高めの設定をしていたみたいですw
結構頭使う場面もあるのでパズル的な要素が好きな人にはお勧めの作品です
下の子はここで力尽きて夕方まで昼寝をしました。
その間上の子とはいろいろ話をしました。
身近にいると話をしているようでそんなに話が出来ていなかったんだなと思い知らされました。
いつもいることが当たり前なのでそんなに会話をしなくても良いと心のどこかで思っていたのかもしれません。
話をするとそんなこと考えていたのかと気づかされたり、反対に向こうも気づきを得てくれたんじゃないかと思います。
父と子の水入らずの1日。
妻も久しぶりに友人とおしゃべり出来てリフレッシュできたようでしたし、
たまにはこういう日もいいなと感じました。
ちなみに余談ですが、家事に参加しない旦那が結構多いようです。(妻調べ)
そういう家庭は掃除て夫婦仲がよろしくないとか。。
私はある程度家事には協力的(なつもり)で、妻とも結構仲が良いです。
そういうもの影響しているんですかね?
統計局の公表によると、2021年の25歳から44歳の男性の家事関連時間は3.9時間。
多いと思いますか?それとも少ない?
女性はというと16時間!!
なんと4分の1なんですね。
自分も他人事だとは思わずにもっと家事に参加していこうと思います。